2012.05.06 Sun 自作 Landgraff Dynamic OverDrive

今更ながらDODです。
もはや2年以上前の事、エフェクターの自作を始めた頃から、Landgraff DODはいつか作ろうとずっと思っていました。
そして先日ようやく着手し、完成するに至りました。
ちなみにその頃は100均の石鹸箱をケースにしていました。
加工は非常にし易かったんですが、これだと耐久性やノイズ対策に少し難あり。更に裏蓋が固定されないため、持ち上げるだけで底が外れてしまう…
ということで、同じく100均のステンレスケースへと徐々に移行していきました。
このケースを発見した当初は、これにDODなんて入る訳ないと思っていたんですが…いやー人間やれば何とかなるもんですね。
Guyatoneのマイクロエフェクツよりも小さく作れますし、何より安価なので重宝しています。
100円という値段の割に、金属光沢の為か見栄えも意外と悪くはないですし。
後から不具合が見つかった場合に、修正するのがなかなか面倒な事と、それと加工性の悪さはネックですが。
回路図はよく出回っている、手書きの"Grand Laff Dynamic Overhype"の物を参考にしました。
見ても分かるように、Landgraff DODは回路的にはかのIbanez TS808と瓜二つです。
ただ、数か所の定数が大きく違うため、最大ゲインが8倍ぐらいになっている点と、DODの代名詞とも言えるクリッピング切り替えにより音色を選べる点、そして使っているコンデンサや半田のランクが高い点、この3つが差異を生み出しているポイントではないのかと。
特に3つ目の、パーツのクオリティの高さにより、全体的にTSよりもワイドレンジになっている所がキモなんじゃないか、と個人的には思います。
と、いうことなので、安く済ませたがる自分の割には少し高価なパーツを使いました。
とは言っても、大きく音質に影響しそうなところだけですが。
信号経路のみ若干の投資をして、AVXのボックスコンデンサーや積層セラミックを使ったり、ニチコンを使ったりしました。
せっせと製作して試してみた所、音のバランスといい、ゲインの幅広さといい、評判通りかなり使い易いオーバードライブだと思いました。
TS系ながら、例えばBOSS SD-1のような癖も少ないので、無難に多ジャンルで使っていけそうです。
それでも、あくまでTS系ODの範疇ではあり、ピッキングの表情がズバズバ出るほどアンプライクではありません。ですが、逆にそれも使い易さの一因なのかも?
 
見ても分かるように、Landgraff DODは回路的にはかのIbanez TS808と瓜二つです。
ただ、数か所の定数が大きく違うため、最大ゲインが8倍ぐらいになっている点と、DODの代名詞とも言えるクリッピング切り替えにより音色を選べる点、そして使っているコンデンサや半田のランクが高い点、この3つが差異を生み出しているポイントではないのかと。
特に3つ目の、パーツのクオリティの高さにより、全体的にTSよりもワイドレンジになっている所がキモなんじゃないか、と個人的には思います。
と、いうことなので、安く済ませたがる自分の割には少し高価なパーツを使いました。
とは言っても、大きく音質に影響しそうなところだけですが。
信号経路のみ若干の投資をして、AVXのボックスコンデンサーや積層セラミックを使ったり、ニチコンを使ったりしました。
せっせと製作して試してみた所、音のバランスといい、ゲインの幅広さといい、評判通りかなり使い易いオーバードライブだと思いました。
TS系ながら、例えばBOSS SD-1のような癖も少ないので、無難に多ジャンルで使っていけそうです。
それでも、あくまでTS系ODの範疇ではあり、ピッキングの表情がズバズバ出るほどアンプライクではありません。ですが、逆にそれも使い易さの一因なのかも?



Comments
- name
- comment
- ちょうごろう : URL
-
2012.05.09 Wed 16:19
俺もzuzuzazaさんのブログ見て近場の100均で金属ケース探したんですけど全然無いんすよ~ 店員に聞いてやっと見つけたのはタバコのちっさい灰皿缶で・・・ 安上がりで羨ましいです!
- zuzuzaza : URL Re: タイトルなし
-
2012.05.11 Fri 01:30
ダイソーの商品の中では割と置いてある方だと思うので、何店か廻れば見つかると思いますよ。
最近は買いに行ってないので、実は販売終了していた!という可能性もありますけど。
Trackback
- Trackback
-
まとめtyaiました【自作 Landgraff Dynamic OverDrive】
今更ながらDODです。もはや2年以上前の事、エフェクターの自作を始めた頃から、Landgraff DODはいつか作ろうとずっと思っていました。そして先日ようやく着手し、完成するに至りました。ちなみにその頃は100均の石鹸箱をケースにしていました。加工は非常にし易かったんで... まとめwoネタ速neo - 2012.05.06 06:02